【土岐頼芸とは】「麒麟がくる」で大活躍!!人物像や経歴をわかりやすく解説!

 

NHK大河ドラマ『麒麟がいく』の展開が、毎週気になってしょうがないそこのあなた!

 

戦国時代が生み出した、悲劇の武将・明智光秀の激動の人生だけでなく、きっと明智光秀の周辺を取り巻く戦国武将たちの活躍も気になるところではないでしょうか?

 

 

主人公はあくまでも明智光秀ですが、やはり戦国武将はひとりひとりに色濃い人生の経歴とロマンがあります。

 

その中でも土岐頼芸(ときよりあき)は、もともと美濃の出身であったこともあり、今回の大河ドラマ『麒麟がくる』でも注目すべき戦国武将です。

 

今回は、土岐頼芸という戦国武将について、人物像や経歴を中心に、わかりやすく解説していきます。

 

土岐頼芸の生涯

 

まず最初に、土岐頼芸はどのような経歴の持ち主なのでしょうか?土岐頼芸の経歴を簡単にまとめましたのでご覧ください。

 

 

土岐頼芸の生涯年表

 

  • 1502年 生まれる
  • 1517年 家督争いに敗れる 
  • 1519年 後継者が決まらないまま、父・土岐政房が死去。その後後継者争いに再度負けている
  • 1525年 再度挙兵
  • 1526年~1527年 妾であった深芳野を斎藤道三(当時:長井規秀)に下贈 
  • 1530年 兄・土岐頼政を越前国に追放
  • 1535年 父・土岐政房の17回忌に自らが守護職であると宣言、挙兵
  • 1536年 正式に美濃国の守護に就く
  • 1539年 兄の子である土岐頼純と和睦成立
  • 1541年 斎藤道三は弟の土岐頼満を毒殺し、対立する
  • 1543年 土岐頼芸、尾張へ追放される
  • 1544年 美濃侵攻作戦が実行される
  • 1547年 土岐頼純が急死
  • 1552年 美濃国より完全に追放される  
  • 1554年 各地の戦国武将を頼り、隠居
  • 1556年 死去(享年81歳)

 

土岐頼芸の生涯は、何とも波乱に満ちていたことがよくわかりますよね。

 

兄弟と家督を争い、最終的に美濃国を乗っ取った斎藤道三率いる斎藤氏に完全に敗北、追放されてしまいます。

 

長生きをしながらも、きっとその人生は想像以上に壮絶だったことでしょう。

 

土岐頼芸の人物像と壮絶な人生

 

土岐頼芸は、その名の読み方が様々伝えられており、「とき よりあき/よりなり./よりのり/よりよしとされています。

 

土岐頼芸は、美濃国(現在の岐阜県)の守護大名である父の土岐政房(ときまさふさ)の次男として生まれました。

 

ここでお気づきの方もいるかと思いますが、当初美濃国を支配していたのは、土岐氏だったのです。斎藤道三は、土岐氏の部下に当たる存在だったのです。

 

土岐頼芸が生まれた当時の美濃国の情勢は、美濃国守護代の斎藤利国(さいとうとしくに)戦死で衰退の一途をたどっていました。

 

これにより、様々な勢力が入り乱れ、非常に不安定でした。

 

この不安定な状態は斎藤氏だけでなく、土岐氏にも忍び寄っていました。

 

①兄弟で家督を争う

父・土岐政房は、長男の土岐頼武よりも次男の土岐頼芸を溺愛し、土岐頼芸に自分の家督を譲ろうと考えていました。

 

このため、長男と次男の間に対立構図が生まれ、家督争いが1517年に巻き起こったのです。

 

最初の家督争いでは土岐頼芸側が敗北しますが、二度目の家督争いの折には、土岐頼芸側の勝利となります。

 

土岐頼芸は家督争いには勝利したものの、守護の職には付けていなかったのです。

 

②長かった家督争いに終止符が打たれる

ちょうどこの時は1535年。父・土岐政房の17回忌が行われる年でもありました。

 

このときに、土岐頼芸は自分が正当な土岐家の後継ぎであることをアピールします。

 

これには、当然追放されていた兄・土岐頼政とその息子である土岐頼純は激怒。再び挙兵を開始し、兄弟の家督争いは3回目に突入するのでした。

 

戦いの最中、土岐頼芸は敵方についていた人物たちと和解し、周りを固め始めます。こうして、長かった家督争いに終止符を打ちます。

 

土岐頼芸は兄親子と和解し、ようやく土岐頼芸が美濃国での権力を握ったかのように見えますが、ここからの転落ストーリーがあるとは、誰もが知る由はありませんでした。

 

③VS斎藤道三

土岐氏の下には、マムシとも呼ばれていた斎藤道三がいたことを思い出してください。

 

 

この斎藤道三、なんと1541年に土岐頼芸の弟である土岐頼満(ときよりみつ)を謀殺します。

 

ここから、土岐頼芸と斎藤道三との間に亀裂が生じます。

 

さらに斎藤道三の動きはとどまることを知りません。

 

1543年に和睦した兄の息子である土岐頼純を越前国(現在の福井県越前市)へ追放したかと思うと、今度は土岐頼芸を尾張国(現在の愛知県稲沢市周辺)へ追放してしまいます。

 

しかし、突然現れた斎藤道三には、当時まだ後ろ盾が少なかったことで、土岐頼芸は妻の実家である六角氏や尾張の織田信秀(おだのぶひで)、かつて対立していた土岐頼純らとともに美濃国への期間を目指し、美濃侵攻作戦を画策します。

 

 

戦いは一進一退となり、最終的に1546年、土岐頼芸の美濃守護の座を譲ることを条件に和睦します。

 

こうして、美濃の守護は土岐頼純へチェンジ。斎藤道三の正室・小見の方(おみのかた)の娘が、土岐頼純のもとへと嫁ぎます。

 

この娘というのが、帰蝶(濃姫)であるとされています。

 

 

④斎藤道三の下剋上はとどまることを知らず

無事に解決したかに見えたこの争い、まだ終わっていませんでした。

 

なんと1547年に突然、土岐頼純が亡くなります。これは一説に斎藤道三の謀殺ともいわれています。

 

さらに、嫁いだはずの帰蝶は一時実家である斎藤家に帰還。そして、織田信長のもとへ嫁ぎます。

 

斎藤道三により、二度目の政略結婚というわけです。こうして、斎藤道三と織田信長による同盟が生まれるのでした。

 

土岐頼純が急死したことで土岐頼芸は当主に復帰していたものの、斎藤道三との立場が逆転

 

最終的には、1552年に美濃国を追放されてしまうのです。

 

⑤各地を転々とするも…

その後は、かつて味方だった六角氏をはじめ、様々な戦国武将のもとを転々とする生活が続きます。

 

そして、最終的にたどり着いたのが、甲斐(現在の山梨県)の武田氏のもとでした。

 

しかし、武田氏も1582年に織田軍により滅ぼされてしまいます。

 

この時の土岐頼芸は御年81歳で、病気により目を失明していました。

 

この姿を見たかつての部下、稲葉一鉄(いなばいってつ)が取り計らい、土岐頼芸は30年ぶりに美濃国へ帰ることができました。

 

その後、長く波乱に満ちた人生に幕を下ろしたのです。

 

麒麟がくるで土岐頼芸を演じるのは「さん」!

今回、大河ドラマ『麒麟がくる』で土岐頼芸を演じることとなったのは、大河ドラマ出演は今回で5作品目となる、ベテランの尾美としのりさんです。

 

 

大河ドラマ『麒麟がくる』の記者会見では、自身の名前と土岐頼芸の名前をかけるという、おもしろいコメントをしていましたよね。

 

それもそのはず、土岐頼芸は前述の通り読み方が諸説あり、「ときよりのり」とも呼ばれているのです。「おみよしのり」と「ときよりのり」では、本当に読み方もそっくりですよね。

 

特に2017年の大河ドラマ『おんな城主直虎』での榊原康政(さかきばらやすまさ)の迫真の演技が記憶に新しい尾美としのりさん、どんな土岐頼芸を演じてくれるのでしょうか!?楽しみですよね!

 

まとめ

まとめ

 

 土岐頼芸は美濃国を支配する守護大名の次男坊。

 

 土岐頼芸は様々な読み名が諸説存在している。

 

 美濃国における土岐家の家督争いで3回も兄親子と対立をしている。

 

 斎藤道三に美濃国を乗っ取られ、追放されてしまう。

 

 かつての部下・稲葉一鉄の計らいで、死の直前に再び美濃国に戻ることができた。

 

 ドラマ『麒麟がいく』で土岐頼芸を演じるのは、大河ドラマは5回目となる尾美としのりさん。