関ヶ原の戦いと言えば、誰もが知る天下分け目の戦いです。
元は、農民とも言われた豊臣秀吉は、今や関白へと登り詰め、主君・織田信長がなし得なかった天下統一を果たしたのでした。
そこへ横入りとも言うべきか、隙を狙って入り込んで来たのが、狸親父とも言われれる徳川家康でした。
石田三成方は豊臣派の西軍で、徳川家康が率いるのが東軍、結果的に東軍が勝利した訳です。
しかし、もし西軍が勝っていたら日本の未来は、大きく変わっていたに違いありません。
そこで今回は、もし関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら…その後の日本はどうなった?をテーマに徹底的に予想していきます!
目次
そもそも関ヶ原の戦いとは?
(関ヶ原合戦図屏風 出典:Wikipedia)
関ヶ原の戦いにより、日本の運命が変わったとも言うべきこの戦は、便宜上の西軍の総大将は毛利輝元なれど、事実上石田三成と徳川家康による覇権争いでした。
亡き秀吉の忘れ形見・秀頼の元で、豊臣単一政権を守りたい三成と自ら天下人になりたい家康との間で始まった戦です。
当時五分五分とも言われたこの戦は、どちらも激しく交戦するも家康の交渉勝ちとも言うべきか、結局家康率いる東軍が勝ちました。
西軍からの裏切り者も相次ぎ、西軍その物が上手く纏まっていなかったためです。
そもそも三成は、いわゆる官僚タイプ三で成本人の人望は微妙と言っても良く、上に立つ者としてのカリスマ性には欠けていたと言わざるを得ません。
そんな三成には従いたくないと言う者もいましたし、何より秀頼は幼く戦国の余韻が残る今の時代を統治するには不安がありました。
すでに家康は、着々と勢力を強めていましたし、大名にとってもなかなか時流を読むのは難しかったのかもしれません。
まず、はじめに史実を確認しよう!
(関ヶ原合戦屏風 出典:Wikipedia)
①前座戦
織田信長亡き後、その地盤を受け継ぎ天下人へのしあがったのは、信長の部下・豊臣秀吉でした。
そんな秀吉の何よりの懸念は、晩年に授かった秀頼の行く末で既に高齢の秀吉は、それを心配しながら亡くなって行きました。
秀吉亡き後、ここぞとばかりに存在感を増して行く徳川家康と豊臣家を守らんとする重臣は、政治的小競り合いを始め特に秀吉小飼の石田三成はその筆頭でもありました。
家康によって嫌疑をかけられた上杉景勝討伐のため、家康が挙兵すると、家康の留守を見計らって挙兵したのが三成でした。
実際この上杉討伐は、家康の三成挙兵を誘い込む為の策略だったと言われ、早々に上杉討伐を切り上げると、今度は対三成へとなって行きます。
②いざ関ヶ原へ
一応この関ヶ原の戦い自体、豊臣家の家臣内のいざこざと言うのが表向きです。
三成が挙兵すると三成の言い分は、幼い秀頼を蔑ろにして、狸親父の家康がその天下人の地位を狙っていると言う物で、幼い秀頼に代わり成敗してやると言うものでした。
そして家康は、三成こそが秀頼が幼いのを良い事に、自らが権力を握らんとしているから成敗してやると言うものでした。
もちろん家康の主張は、方便で腹の内では三成の懸念通り、自らが天下人の座に成り代わる事を目論んでいました。
世論はこの時、すでに勢力を強めつつあった家康に組するか、豊臣家の忠義に尽くすべきか…
当日の戦況はかなり互角と言われ、実際どちらが勝っても分からない状態でしたが、西軍は相次ぐ離反に見舞われ、結局総崩れとなるのでした。
家康の交渉勝ちとも言えるこの関ヶ原後は、三成は、捕縛され処刑されてしまいます。
この時、もし西軍が勝っていたら日本はどうなっていたのでしょうか?
【もし関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら】その後の日本はどうなった?
①徳川幕府は、生まれなかった
確実に言えるのは、徳川幕府による江戸時代と言うのは、確実に生まれなかったでしょう。
三成が勝てば、何より関ヶ原の戦いの首謀者とも言うべき家康を許す訳がありません。
即刻処刑されるでしょうし、縁者の多い家康でしたから多くの大名が粛清対象となり、豊臣家の強権振りを見せ付けた事でしょう。
徳川幕府は、本拠地を江戸に置きましたが、西軍が勝てば政治の中心は大阪や京と言った西日本が中心となり、今日の東京の発展も無いと言って過言ではありません。
そして何より、徳川政権下での目玉政策「鎖国」はなかったかもしれません。
周知の通り秀吉は失敗に終わりましたが、朝鮮侵略など海外に目を向けていましたし、積極的に海外と貿易をなす事で富を得ようとしたかもしれません。
戦がなくなれば富を増やすには、商いをして稼ぐしかありませんからね!
鎖国が無ければ、もっと早く海外の最新文化が流れ、日本の軍事力は変わっていたかもしれません。
②秀頼を関白へ
三成は幼少期から秀吉の小飼でしたから、とにかく豊臣家への忠誠心が人一倍強い男でもありました。
それゆえ、秀吉が何より心配していた忘れ形見秀頼を成人させ、関白に就任させる事が秀吉への恩返しと考えていたのではないでしょうか?
ただ、三成は真面目過ぎて敵を作りやすいタイプでもあり、人一倍強い忠誠心が災いして、三成を快く思わない者も少なくありませんでした。
結局それにより、関ヶ原で三成憎しという感情が広まり、豊臣恩顧の家ながら家康に付いた者達もいた訳です。
実際、当時幼い秀頼は自身で政治を司るのは無理でしたから、当面は誰かしらの補佐が必要です。
秀吉はその役に家康を見込んで頼んだ訳ですが、見事に裏切られた形ですね。
三成は秀頼が成人したら、秀吉政権と同様、豊臣単一政権を望んでいたのではないでしょうか?
そうなった場合、三成はその右腕として大いに活躍した事でしょう。
そして、今頃日本の首都は大阪で西日本を中心とする国作りがなされていたかもしれません。
③戦国の世に後戻りか?
実はこの関ヶ原の戦いの折り、密かに天下を目指していたのは家康のみならず黒田官兵衛もその一人でした。
近々波乱が起こる事を予想していた彼は、あわよくば自らが天下を取る為に水面下で動いていたともされています。
事実、九州平定に成功した官兵衛はもし関ヶ原の戦いが長引いていたら、また違う波乱を呼び起こしていた事でしょう。
仮に西軍が勝っても幼い秀頼が途中で亡くなる可能性も高く、他に豊臣家を相続出来そうな人もおらず、そうなれば我こそはと名乗り出る者がいるでしょう。
当時は、まだ官兵衛や伊達政宗など戦国の猛者達も生きていましたから、再び天下動乱の世に戻る可能性もあります。
元来豊臣家は、大名だった訳ではありませんから、譜代の家臣もおらず身内の少ない豊臣家は秀吉亡き後、正直磐石とは言い難かったのです。
もし天下動乱の世になっていたら、日本は未だに各大名が治める地方集権だったかもしれません。
一つの国と言う意識が生まれていなかった事でしょう。
まとめ
まとめ
✔ 関ヶ原の戦いでは、豊臣家を代表して石田三成と徳川家康が戦うが、石田三成即ち西郡が敗北する。
✔ もし西軍が勝っていたら、徳川政権樹立はなく江戸の繁栄もない上、確実に家康は処刑された。
✔ もし西軍が勝っていたら、石田三成が豊臣秀頼を支え関白にする為、奮闘して三成も出世していた。
✔ もし西軍が勝っていたとしても、秀頼次第で戦乱の世に逆戻りして別の者が天下を取っていたかもしれない。