【五・一五事件とは】わかりやすく解説!!なぜ起こった?首相の暗殺・影響について

 

この時期の「事件」といっても、様々な事件がたくさんあって、困りますよね。

 

三・一五事件、四・一六事件、三月事件、十月事件、二・二六事件・・・「五・一五事件」は歴史の授業では必ず習う重要用語になります。

 

今回は、そんな『五・一五事件』についてわかりやすく解説していきます。

 

五・一五事件とは?

(五・一五事件が起こった当時の新聞 出典:Wikipedia

 

 

五・一五事件とは、1932年(昭和7年)5月15日に海軍の青年将校たちが首相官邸などを襲い、犬養首相を殺害した事件です。

※五・一五とは、5月15日のこと。

 

若槻首相に代わって首相になった犬養毅。犬養は若槻と違って満州事変に反対せず、戦争を縮小させようとしませんでした。

 

そのため当然、軍部との関係は悪くありませんでした。それにもかかわらず、海軍将校に殺害されたのです。

 

ここからはなぜ犬養毅が殺害されたのか?背景を詳しく見ていきましょう。

 

五・一五事件はなぜ起こったのか?

(暗殺された犬養首相の葬式)

 

 

五・一五事件は不安定な経済の中、思想家だった大川周明が主導で農民のために起こした事件です。

 

海軍青年将校を犬養襲撃に駆りたてたものは、大川の思想でした。

 

①時代背景

当時の日本は、世界恐慌のあおりで経済が縮小し、多くの人々が生活破綻に追い込まれていきました。

 

そして、農村にも深刻な影響を及ぼしました。農産物の価格が下落し、とくに生糸の対米輸出の激減によってまゆの価格が暴落。

 

そのうえ、都市の失業者が農村にもどったため、農家の困窮は著しかったのです。

 

地方によっては欠食児童や女性の身売りがみられ、とくに東北地方では不況に凶作と津波がかさなり、困窮はいっそうきびしさを増しました。恐慌の影響が強かった中部地方や東北地方では、小作争議が繰り広げられました。

 

国民の生活が一層荒れていったその末に事件は起きました。

 

この事件は、国を変えたい!と目指す海軍の青年将校と陸軍士官候補生が中心となって断行されたものでした。(そのほか農村有志(農業主義の団体「愛郷塾」の塾生)も参加していました)

 

銀行や大企業の救済策は打ち出しても、庶民の生活対策には腰の重い政治への強い不信感が、募っていたためだといわれています。

 

そして、この事件に深くかかわり、計画を立てた一人が『大川周明』です。

 

②大川周明について

(大川 周明 出典:Wikipedia

 

 

大川周明は、1886年(明治19年)に現在の山形県の酒田市で生まれ。大川家は代々続く医者。幼少期から本を読むのが好きな子どもでした。

 

彼が、中学生になったころ、福岡県に八幡製鉄所がつくられ、重工業が発展していきました。日本の第二次産業革命の始まりです。

 

同時に資本主義が発達し、会社や工業を経営して土地やお金などの資本を持つ人と、資本家に雇われる側の従業員・労働者との経済格差(貧富の差)が、非常に大きくなっていったのです。

 

そこで、国内には「どうしたら金持ちになれるか」という、金儲けや成功の秘訣を書いた本が溢れかえっていました。

 

大川は、こうした金儲けの中心の世の中に強く反発し、まずキリスト教に惹かれていきました。教会にも行きましたが、牧師がありがたい話をしているときに、寄付を求める入れ物が回ってきて、そこにお金を入れるのですが、大川はこのことに疑問を抱きました。

 

「人間は、お金を持つ人と持たない人に分けられていてはいけない。人間は、何より平等でなければいけない」と考え、そのころ流行していた社会主義に憧れていったのです。

 

③五・一五事件に関わった理由

大川は、旧制第五高等学校(熊本大学の前身)から、東京帝国大学に入学しました。

 

そこでたまたま、親しい先輩に頼まれて、歴代の天皇の伝記をまとめることになりました。

 

このとき、彼は天皇家の資料を調べ、日本の中心は天皇であるという思いを強くしていったのです。

 

「日本は奈良・平安の昔から明治維新までの千数百年、公家や侍が次々と天下を取り、様々な時代があった。しかしどの時代でも、政治を行うものは誰もが天皇を守ってきた。日本の歴史は、天皇一本でつながっている。こんな国は世界にほかにはないだろう。ところが今はどうか。天皇の周りや下には、腐敗し堕落した財閥や政治家たちがむらがり、彼らが日本をねじ曲げようとしてるではないか。だから腐敗した財閥や政治家を取り除いて、天皇と国民が直接結びつく国にしなければならないのだ」

 

五・一五事件のその後の影響

①政党内閣に終止符を打つ

一連のクーデター計画やテロ活動は支配層をおびやかしました。

 

五・一五事件によって犬養毅は暗殺され、犬養内閣は終わり、議会で多数を取った政党勢力から総理大臣が選ばれるという政党制のしくみも、太平洋戦争の終戦まで行われなくなりました。

 

海軍大将斎藤実を首相とする挙国一致内閣が誕生し、護憲三派内閣以来8年間続いた政党内閣はここに終わりを告げました。

 

 

②将校たちのその後

(事件に関わった将校たちの裁判)

 

 

五・一五事件の軍事裁判は横須賀の軍事法廷で行われ、事件に関わった将校たちの処罰は、死刑の大方の予想を裏切って、最高でも禁固15年、軽い人間ではわずか禁固数年でしかありませんでした。

 

事件を起こした軍人らの処罰は異常なまでに軽かったのです。

 

まとめ

・さいごに、五・一五事件について、簡単にまとめておきます。

犬養首相は、突然乱入してきた将校たちを応接室に通し、「話せばわかる」といって話あいに持ち込もうとしましたが、「問答無用」と言って殺害されました。

・いつ → 1932年5月15日

・誰が → 犬養毅首相

・どこで → 首相官邸、銀行、警視庁、政友会本部

・誰によって → 海軍の青年将校

 

おまけ!チャップリン暗殺計画

決行日の日時は5月15日夜とされていました。

 

その夜来日中のチャールズ・チャップリンを招いての晩餐会が、首相官邸で行われることになっていました。

 

その夜なら、必ず首相は官邸にいるという理由で、この際、ついでのチャップリンも一緒に暗殺してしまおうという話もあったらしいのです。

 

チャップリンの行動についての興味深い逸話

14日の夜はファンが帝国ホテルのロビーにあふれかえり、チャップリンは夜の東京を楽しむどころか、容易に自分の部屋にも辿り着けないありさまでした。

 

しかし、そのおかげでチャップリンは体調を崩したのか、あるいは機嫌を悪くしたのか、5月15日の朝に犬養首相の息子から確認の連絡があった時には出席すると返答したにもかかわらず、官邸で開かれることになっていた歓迎会を、夕方になってキャンセルしたそうです。

 

このために結局、チャップリンは事件に巻き込まれずに済んだのでした。